JavaScript を有効にしてご利用下さい.
ID
PASS
コンピューターに記憶する
パスワードを忘れた方
問題解決事例
ねじに関する問題
ねじのゆるみ
つぶれためねじ
錆(さび)・焼付
製作品・加工品
カタログ
試験サービス
セミナー
ねじのプロフェッショナル
セミナー情報
セミナー申込
セミナー参加者の声
製品紹介
オススメPickUp
ねじの技術資料
ねじの用語集
ねじのゆるみ
いたずら防止ねじのゆるみを防ぎたい。
搬送納品後のねじの脱落を防ぎたい。
摩擦抵抗型ダブルナットを使用しているが、まだゆるむ。
ワイヤーインサート使用部位がゆるむ。
作業時間短縮
ステンレス製のボルトとナットの焼付きで、
ボルトの切断作業が負担。
緩み防止に、接着剤を塗布する作業を短縮したい。
摩擦抵抗型ダブルナットの、締結作業時間を短縮したい。
プリベリングトルク(摩擦抵抗を大きくする)形戻り止めナットの、
作業時間を短縮したい。
錆、焼付き、耐食性向上
ステンレス製のボルト・ナットの焼付きを防ぎたい。
塗装でめっきの耐食性を実現すると塗膜が厚くなるが、薄膜で仕上げたい。
RoHS対応 + 高耐食性 + 美観、すべて満足させたい。
ステンレスボルトの応力腐食割れを防ぎたい。
めねじの補強・補修
アルミ母材のめねじが、まれに壊れる。
ワイヤーインサート使用部位がゆるむ。
頻繁なボルトの取り外しで、アルミ部品のめねじが壊れる。
ワイヤーインサートの挿入作業時間を短縮したい。
輸入品、海外調達
国産品でトラブル発生。コストをかけずに品質を上げたい。
国内メーカー非対応の仕様で、短納期対応できず割高で困っている。
低コストの海外メーカー品を採用したいが、その品質が不安だ。
ねじの選び方、締結方法
初めてのタッピンねじ採用。種類が多くて選定方法がよくわからない。
樹脂製品の組み立てで、ボス割れが多発。
柔らかい部材を固定で、最適な締結方法がわからない。
タッピンねじの締結不具合から、製品不良が多発。
コストダウン
オーダーメイド品の切削しろが多く、コスト高で困っている。
ステンレス並みの耐食性で、安価な製品が欲しい。
国産の一般品だが、アウトサイズなのでコストが合わない。
頻繁なボルトの取り外しで、
アルミ部品のめねじが壊れ、部品交換コストがかかる。
セキュリティー、安全性向上
市販の工具で締結できて、簡単に外せないねじが欲しい。
いたずら防止ねじの、海外輸送時の振動によるゆるみが心配
工場内の作業者向け安全柵を、勝手に開けてケガをした。
摩擦抵抗型ダブルナットを使用しているが、まだゆるむ。
オーダーメイドの対応
製品はあるが図面がなく、自社でおこせない。
オーダーメイド品の切削しろが多く、コスト高で困っている。
塗装残のあるめねじを、再タップせずに直接締結できるねじが欲しい。
オーダーメイド品で、現行リードタイムは短い分コスト高で困っている。
環境対策
RoHS対応 + 高耐食性 + 美観、すべて満足させたい。
リサイクル性向上のため、樹脂製品の金属インサートを省きたい。
2018.02.20
サーバーメンテナンスのお知らせ
2017.12.20
年末年始の対応について
2017.11.24
シーホースロック無料サンプルキャンペーン終了しました。
ねじ・ばね最新ニュース
View RSS feed
日刊工業新聞
View RSS feed